-入学した当初は「外交官」になりたいと思っていたとか?
中村:それは漠然とした夢で、中学の友人から「外交官」という職業を聞いて、なんかかっこいいなと思ったことがきっかけです。当時は冷戦の時代。旧ソ連や東欧を舞台にした五木寛之さんの小説が人気で、俺も愛読していましたから「よし、ソ連の相手をする外交官になってやろう!」なんて考えていたんですよ(笑)。
-それがなぜかお芝居の道へ進むことに……。
中村:外交官に必要なのはやはり語学力ですよね。同じクラスに同じく外交官にあこがれている友人がいて、彼に誘われて英語會(K.E.S.S.)という英語サークルに入りました。そのサークルはディベート、スピーチ、ディスカッション、ドラマという4つのセクションがあり、一番面白そうだなと思ったドラマを選びました。そうしたら英語よりドラマ作りに夢中になってしまった。当初は裏方のスタッフを務めていたのですが、3年生になって初めて電気工事人役でキャストに選ばれました。そのときに主役を務めた友人と日本語の芝居をやろう!と大いに盛り上がって、その勢いで日本を代表する劇団である「文学座」を一緒に受けようということになったのです。そもそも受かるわけないと思ったんですよ。定員30人のところに応募者が1400人以上。大学入試の倍率のさらに倍ですよ(笑)。
ところが1次、2次とスムーズに合格してしまった。もちろんうれしかったですけど、自分でもとても不思議な気持ちがしました。それからの1年は文学座の稽古とアルバイトに明け暮れる日々。事務作業から道路工事、ビアガーデン、中華料理店の出前などあらゆることをやりました。
-在学中から本格的に俳優の道を目指されたわけですが、勉強はどうだったのでしょうか?
中村:大学の勉強はしっかりやっていましたし、成績も悪くなかったですよ。田舎者なので根が真面目なのです(笑)。集中力もあったのでしょうね。そして卒業間際になって、オーディションを経て、テレビドラマ「われら青春!」での主役デビューが急遽決まりました。撮影が在学中の1974年1月にスタートするので、卒業試験が受けられずに中退することも覚悟してはいました。でもドラマのプロデューサーだった岡田晋吉さんが慶應義塾の先輩で、「ちゃんと試験を受けて卒業しなさい」と助言してくれて、試験期間中は撮影スケジュールを空けてくれたのです。おかげで無事卒業することができ、翌月の4月7日に「われら青春!」第1回が放送されました。