ヘッダーの始まり
全研究科
全学部、別科・日本語研修課程
全研究科
全学部
※通信教育課程を含む
薬学部 市民公開講座「一人ひとりの人生と共に歩む予防医療を-予防医療のアップデート-」(オンライン)
慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo) 新春展2024「龍の翔る空き地 唐様前夜:林羅山とそのコミュニティ」
福澤諭吉記念慶應義塾史展示館 慶應義塾福澤研究センター新収資料展2024
どなたでもご参加可
言語文化研究所 公募研究公開シンポジウム「言葉が紡ぎだされるとき 声とテクストの間で」(三田キャンパス/オンライン)
第712回 三田演説会「ヴィクトリア朝の岩倉使節団 -幕末維新期における文化接触と〈知〉をめぐる旅-」太田 昭子 君(慶應義塾大学名誉教授)
久保田万太郎記念資金 記念誌刊行記念シンポジウム「久保田万太郎と現代」
第24回慶應科学技術展「KEIO TECHNO-MALL 2023」
慶應義塾大学アート・センター 瀧口修造生誕120周年記念シンポジウム 瀧口修造研究会特別例会 パピエプリエ 01:蝶番のタブローをつくること(曲尺や書物などのように‥‥)
2023年度がんプロフェッショナルセミナー「慶應義塾大学で学ぶ「がん予防」」(慶應義塾大学病院/オンライン)
理工学部 第73回人間教育講座 「体操選手として自分との闘いから見つけたもの」
慶應義塾大学・上智大学・東北大学共催 連続ワークショップ ウクライナ復興、そして未来を考える:ルブリン・トライアングルと日本
どなたでもご参加可 [事前申込要]
スポーツ医学研究センター 2023年度教育研究公開シンポジウム「スポーツ医学から予防医学への展望」
福澤研究センター講座2023年度「関西の福澤山脈-生誕150年・小林一三をめぐって-」(慶應大阪シティキャンパス/オンライン)
自然科学研究教育センター・シンポジウム「海と陸の豊かさ-地球環境を考える-」
システムデザイン・マネジメント研究科(SDM)説明会(オンライン)
2023年度教職課程センター公開研究会「在日コリアン・ダイバーシティ・学校」
久保田万太郎記念資金・文学部主催 三田メディアセンター展示 「久保田万太郎ー時代を惜しみ、時代に愛された文人ー」
Pre-KEIO TECHNO-MALL 2023 第5回「慶應義塾大学理工学部における医用工学研究」(オンライン)
Pre-KEIO TECHNO-MALL 2023 第4回「AIホスピタル:慶應病院と企業が産学連携で目指す医療DX」(オンライン)
2023年度藤沢市民講座「明るい未来を築くには」(湘南藤沢キャンパス)
アート・センター「三田キャンパス 建築プロムナード-建築特別公開日」
慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo) 「臥遊がゆう-時空をかける禅のまなざし」展シンポジウム 常盤山文庫コレクションがつなぐ、モノと人のネットワーク
システムデザイン・マネジメント研究科(SDM)説明会(日吉キャンパス/オンライン)
小泉信三記念講座「カーボンニュートラル世代のサステナブル経営 ~地域と大学の未来を見据えて~」(三田キャンパス/オンライン)
Pre-KEIO TECHNO-MALL 2023 第3回「基礎科学チュートリアル:すぐできるマテリアルズ・インフォマティクス ~材料×機械学習の融合~」(オンライン)
言語文化研究所 慶應言語学コロキアム「A Derivational Theory of Clause Type and the Unity of Movement」
言語文化研究所イスラーム・セミナー「アラビア語圏文化におけるヘルメス的伝統の展開:「霊/精気(rūḥ)」の概念を中心に」
三田メディアセンター 企画展示「生誕300年記念 アダム・スミスー慶應義塾図書館が誇る国富論コレクションの数々ー」
どなたでもご参加可
Pre-KEIO TECHNO-MALL 2023 第2回「慶應理工の研究者が語るロボティクスの現状と将来」(オンライン)
東アジア研究所 創立20周年記念 公開シンポジウム(三田キャンパス)
「矢上賞」授賞式典・受賞記念講演会(矢上キャンパス/オンライン)
グローバルリサーチインスティテュート(KGRI) 2040独立自尊プロジェクト:ZHD寄附講座特別講演会「健康と科学技術 ― フランスのデジタルヘルス法の課題と分析」(三田キャンパス/オンライン)
第13回サイバーセキュリティ国際シンポジウム 「多国間の産官学連携による国家安全保障、経済安全保障、社会保障」(三田キャンパス)
Pre-KEIO TECHNO-MALL 2023 第1回「基礎科学チュートリアル:すぐできるマテリアルズ・インフォマティクス ~材料×機械学習の融合~」(オンライン)
サイトマップの始まり