-武藤さんは中学でアーチェリーを始める前はどんな子どもでしたか。
武藤:外で遊ぶのが好きな活発な子どもだったと思います。幼稚園から小学校1年までサッカー教室に通い、野球も大好きでした。本当は野球チームに入りたかったのですが、中学受験があったのでそれはガマンしました。
-入学した東海中学校でアーチェリーに出会ったのですね。
武藤:はい。入学してすぐ仲良くなった友達に「カッコよさそうだから、アーチェリー部を見に行こうよ」と言われて練習を見学に行きました。そこで練習に没頭していた先輩たちの緊張感あふれる所作に触れて「やってみようかな」と入部を決めました。上達は早かったのですが、決して最初から真剣に競技に取り組んでいたわけではありません。たまに練習をサボったりしましたし……。ところが自信を持って初めての対外試合に出場したら同級生に勝てなかった。悔しかったですね。それから本気になりました。負けず嫌いなんです。
-翌年、中学2年生のときには早くも全国大会に出場されています。
武藤:アーチェリーは競技人口が少ないので、他のメジャースポーツに比べると、全国大会出場はそれほど難しいことではないのです。しかもその試合では完敗しました。
-とはいえ中学・高校6年間の練習量はすごかったとか。1日721本射た記録が残っているそうですね。
武藤:とにかく人に負けたくない一心で、自分が克服すべき課題を見つけて納得がいくまで練習していました。当時は朝から夕方まで6〜7時間ぐらい練習していたでしょうか。確かに平均して他の部員の倍以上射ったと思いますが、それは結果的にそうなっただけ。実は今でも練習量は多くて、1日1000本射つこともしばしばあります。今思い返しても、中学・高校時代は一生懸命に自分が好きなことに打ち込めて、競技者としての基盤を作った時期でした。部活動の先生や仲間たちには感謝の気持ちしかありません。