- 陸上競技との出会いはいつ頃ですか。
山縣:小学4年のときにたまたま広島市のスポーツ大会の100m走に参加したことが陸上競技との出会いでした。そのとき、他の選手がスパイクで走っていたのに、私はスニーカー履き。ところがそれでも優勝してしまった。すぐに地元の陸上クラブから声がかかり、本格的に短距離を始めることになりました。翌年には日清食品カップという小学生の全国大会で8位になり、おそらくその頃から日本一になりたいと思うようになっていました。実は一時期、ハードル競技もやってみようと思ったことがあります。クラブで試しに走ってみたら、コーチからほめられたからです。家でそのことを父に言ったらなぜか無茶苦茶怒られまして(笑)。当時は私より父の方が100m走にこだわっていたのかもしれません。
その後、広島の中学・高校と陸上競技を続け、高校1年生のときに出場した大分国体で念願の日本一になることができました。うれしかったですね。実は翌年に骨折してしまい、手術後の復帰までは大変苦労したのですが、日本一になったという喜びがあったからこそ乗り越えることができたのではないかと思っています。
- 慶應義塾大学を選ばれたのはなぜですか?
山縣:大学進学が迫ってくるにつれ、「自分はどのように大学で競技に取り組みたいのだろう」と本気で考えるようになりました。その結果、私は自由にのびのびと勝利を目指せる大学ではないとダメで、そうした自由があるのは慶應義塾だけだとわかりました。そこから一気にスイッチが入って慶應義塾一本に絞って、AO入試に臨みました。Webの合格発表で合格がわかったときは自分の部屋のパソコンの前で思いっきりガッツポーズをしたことを覚えています(笑)。
- 入学後は期待通りにのびのびと競技に取り組んだのですか?
山縣:ええ、期待通りでした。1年生から練習メニューも自分で考えてずっと自由にやっていました。1年生では自己ベストを更新し、翌年のロンドン五輪では10秒07のタイムを出しましたが、それが大学時代のピークでした。その後、けがで腰を痛めてしまい、結局、社会人1年目まで腰痛に悩まされました。復活できたのはその翌年で、リオデジャネイロ五輪の100m準決勝では10秒05(五輪日本人記録)という結果を出すことができたのです。
- 競技以外にも大学時代の思い出はありますか?
山縣:よく思い出すのは瀬田川を含めた競走部の同期の仲間たちと、愛知県岡崎市まで自転車旅行をしたことです。岡崎には仲間の一人の実家があったのです。途中、箱根の山越えでは雪が降ってきてほんとうにきつかったけれど、そんなバカをやったことが今では忘れられない思い出になっています。部活動以外では、村林裕先生のスポーツビジネスのゼミですね。スポーツイベントの集客について考えたり、子ども対象のスポーツ教室で実際に指導してみたり、とても貴重な経験ができました。高校生ぐらいだと言葉で技術を伝えられるけれど、小学生にしっかりと教えるのはほんとうに難しいということが実感できました。