ヘッダーの始まり
グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)アーカイブ配信シンポジウム『デジタル時代にメディアは「信頼」を構築できるか:「信頼指標」から考える』(6月中旬配信予定)
がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)養成プラン 市民公開講座「遺伝性乳がん卵巣がんを知ろう!-慶應HBOCセンターの取り組み-」(ハイブリッド開催)
福澤先生ウェーランド経済書講述記念講演会「慶應義塾における教育研究の産業界への貢献~現代の実学とは~」鈴木 哲也 君(慶應義塾大学理工学部教授)
理工学部 第70回人間教育講座 「先導者とは~先導者としての現代版学問のすすめ~」(日吉キャンパス/オンライン)
三田メディアセンター 企画展示「今宵逢ふ文(ふみ)みなうつくしき-慶應義塾図書館新収資料展2022-」(後期/和漢書展示)
どなたでもご参加可
アート・センター スタンディング・ポイント III ハンネ・ダルボーフェン
どなたでもご参加可
慶應義塾開校記念日
慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)センチュリー赤尾コレクション × 斯道文庫 書を極める:鑑定文化と古筆家の人々
システムデザイン・マネジメント研究科(SDM)説明会(日吉キャンパス/オンライン)
メディアデザイン研究科(KMD)オンライン説明会(YouTube Live)
法務研究科グローバル法務専攻(LL.M.)説明会(オンライン)
全研究科
【午前の部】
法学部、商学部、理工学部、別科・日本語研修課程
【午後の部】
文学部、経済学部、医学部、総合政策学部、環境情報学部、看護医療学部、薬学部
イノベーション推進本部 シンポジウム「データが切り拓く新しい医療・介護・ヘルスケアへの挑戦 ~慶應義塾大学のデータ共創基盤とオープンイノベーション~」(オンライン)
三田メディアセンター 企画展示「今宵逢ふ文(ふみ)みなうつくしき-慶應義塾図書館新収資料展2022-」(前期/洋書展示)
どなたでもご参加可
全研究科
システムデザイン・マネジメント研究科(SDM)説明会(オンライン)
【午前の部】
法学部、商学部、理工学部 ※通信教育課程学生を含む
【午後の部】
文学部、経済学部、医学部、総合政策学部、環境情報学部、看護医療学部、薬学部 ※通信教育課程学生を含む
先端生命科学研究所「Keio Astrobiology Camp 2022」(オンライン)
新川崎(K2)タウンキャンパス 第3回 K2オープンセミナー《今を理解し未来を見る社会シミュレーション技術》
先端生命科学研究所 中高生のための「日本生物学オリンピック説明会 in 山形」(オンライン併用)
世界展開力強化事業〜日-EU戦略的高等教育連携支援プラットフォーム構築事業シンポジウム(オンライン)
慶應義塾大学 共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT):誰もが参加し繋がることでウェルビーイングを実現する都市型ヘルスコモンズ共創拠点 キックオフ・シンポジウム
デジタルメディア・コンテンツ(DMC)統合研究センターシンポジウム「大学教育のミライその2:Hybrid & Flexible」(オンライン)
小泉信三記念講座「わが国政府の財政状態と納税行為の意義」(オンライン)
グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)シンポジウム:『グローバル高齢化時代と健康寿命の未来〜現在地とこれから〜』(オンライン)
第26回慶應医学賞受賞記念講演ウェビナー(講師:Katalin Karikó博士)
アート・センター Artist Voice II: 有元利夫 うたのうまれるところ
どなたでもご参加可[事前申込要]
三田芸術学会×KeMCoシンポジウム「感覚の拡張と新しい美学」(オンライン)
教養研究センター 法学部 武藤浩史教授 最終講義「モダニズム文学のスピリチュアリティーズ」(オンライン併用)
どなたでもご参加可[事前申込要]
詳細はリンク先参照
医学部 世界脳週間2021 慶應義塾大学医学部イベント「脳学問のすゝめ」(高校生対象)(オンライン)
アート・センター アムバルワリア祭XI「詩は訳されたがっている?!-西脇順三郎と翻訳の詩学」
慶應大阪シティキャンパス 法律学講座2021「コーポレートガバナンスの新潮流」(オンライン)
薬学部 市民公開講座「第3回がんプロフェッショナル研修会」(オンライン)
教養研究センター 著者と読む教養研究センター選書 第2回 コミュニティと芸術-パンデミック時代に考える創造力(オンライン併用)
どなたでもご参加可[事前申込要]
詳細はリンク先参照
慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)新春展2022 虎の棲む空き地
アート・センター 2021年度慶應義塾大学新入生歓迎行事 笠井叡ポスト舞踏公演『使徒ヨハネを踊る』(オンライン)
グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)「プラットフォームと『2040年問題』」プロジェクトシンポジウム:「変容するメディア環境と民主主義の未来」(オンライン)
サイトマップの始まり