このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてご覧ください。
本文へジャンプ
ナビゲーションへジャンプ
サイトマップへジャンプ
ヘッダーの始まり
ホーム
慶應義塾について
もっと知る
広報誌・パンフレット
[塾]バックナンバー
ステンドグラス一覧
ステンドグラス
ステンドグラス
Tweet
義塾の戦災と復興
1995/09/01
『塾』1995年 No.193 掲載
太平洋戦争のさなか、全国の大学で最大の戦災を被ったのは慶應義塾だった。そして終戦。
昭和22年、日吉校舎の接収が続く中で創立90年記念式典が挙行された。
その後、昭和33年の創立100年記念式典を経て、義塾は復興への道を歩んでいく。
<1>三田図書館の鉄骨の残骸
昭和20年、米軍機の本土空襲はいよいよ激しさを増し、4月には日吉・工学部校舎の8割が焼失した。翌月、医学部と三田地区でもそれぞれ施設の半分以上が失われ、塾長の小泉信三も傷を負った。8月15日、敗戦によって戦火はやんだが、慶應義塾は全国の大学で最大の罹災校となっていた。9月には日吉地区に米軍が進駐し、昭和24年秋まで接収されたため、この間、義塾の復興計画は思うように進まなかった。
終戦から2年後の昭和22年、義塾は創立90周年を迎え、廃墟となった三田山上で記念式典を挙行した。構内には会場となる建物もなく、焼け跡の広場に設けられたテント張りの式壇に、私学として初めて天皇陛下をお迎えし、「福澤諭吉創業の精神を心として、日本再建の為、一層努力することを望む」とのお言葉を賜った。
戦後しばらくの間は戦禍と接収のため、各地に建物を借用しての不自由な授業が続いたが、義塾の教育精神に通じる文言が盛り込まれた新憲法や教育基本法が定められると、戦時中は非難の的となっていた福澤諭吉・慶應義塾の名が人々の注目を集めるようになった。
<2-1> 日吉返還式(1949年10月1日)
<2-2> 日吉返還式の記念の鍵
<3> 米軍使用のカマボコ兵舎(日吉)
<4> 天皇陛下を迎えて(創立90周年)
<5> 街を行く祝賀行進(創立90周年)
新学制が施行された22年の7月、幼稚舎構内に普通部用の木造校舎が竣工したのを皮切りに校舎の復興が進み、同年9月には戦後量大の木造建築といわれた信濃町の医学部病院本館が完成した。24年、日吉が返還され、残存校舎や進駐軍が残したカマボコ兵舎を利用しながらではあったものの、義塾の諸施設は一応の復興を遂げることとなった。
その後、創立100年祭へ向けて義塾内外の気運が高まりを見せ、諸事業が進展していった。昭和33年11月8日、新装成った日吉記念館に再び天皇陛下をお迎えして、また、早大および東大総長、ハーバード大代表、塾員代表小泉信三らの出席者を迎えて、創立100年記念式典が盛大に挙行された。陛下からは、義塾が「更に協力一致して此の輝かしい伝統を守り、我が国文運の進展に寄与するよう努力せよ」とのお言葉を賜った。
そして昭和37年、100年記念事業は一応の目標を達成し、戦災復興の大事業は完成を迎えた。
<1> 戦後最大の木造建築といわれた信濃町医学部病院
<2> 記念事業で完成した記念館と大学校舎
<3> 1958年11月8日創立100年記念式典
バックナンバー
→
2010年以前のステンドグラス
→
2011年~2020年のステンドグラス
→
2021年以降のステンドグラス
サイトマップの始まり
↑
Page Top
ナビゲーションの始まり
検索
アクセス
Language
アクセス
Language
↓
Japanese
English
慶應義塾について
About Keio
↓
塾長メッセージ
塾長室
理念
歴史
ミュージアム
グローバル・
エンゲージメント
卒業生ネットワーク
キャンパス
数字で見る慶應義塾
もっと知る
入学案内
Admissions
↓
学部入学案内
入試制度
イベント
資料請求
KEIO NAVI
動画ギャラリー
ウェブマガジン
メールマガジン
FAQ・お問い合わせ
大学院入学案内
修士課程入学試験
博士課程入学試験
留学生入学試験
FAQ・お問い合わせ
留学生向け入学案内
学費
FAQ・お問い合わせ
教育
Academics
↓
教育分野
学部
大学院
教学マネジメント
留学・国際プログラム
アカデミックカレンダー
図書館・情報環境
一貫教育校(小・中・高等学校)
生涯学習
研究
Research
↓
研究者情報・業績
研究紹介
研究所・センター
産官学連携
スタートアップ支援
海外研究連携先機関
研究推進・支援
学生生活
Student Life
↓
奨学金
学生寮
就職・進路
体育会・サークル
学園祭
学生の活躍
オリンピック・パラリンピック選手
More
↓
ニュース
プレスリリース
イベントカレンダー
Keio Times
お問い合わせ
受験生
在学生
卒業生
寄付
外部サイトへリンク
塾内サイト