ヘッダーの始まり

本文の始まり

慶應義塾は、学部・研究科以外の幅広い活動の場として研究所・附属施設を多数設置し、従来の学問領域にとどまらない柔軟な研究環境を構築しています。ユニークで独創的な活動は内外から注目されています。
(50音順で掲載しています)

会計研究室

商学部の附属機関である会計研究室は、会計のプロフェッショナル(公認会計士・税理士)を目指す塾生ないし目指す可能性がある塾生を対象として、ガイダンス、講演会、監査法人見学会など、さまざまな啓蒙的イベントを企画・実施しています。
[三田キャンパス]

外国語教育研究センター

慶應義塾の外国語教育を全体的に捉え、活動する研究機関。外国語教育に関する研究を推進するほか、特色ある外国語科目の開講や自律学習環境の提供を行い、国際舞台で通用する言語運用能力の習得をめざす塾生を支援しています。塾生対象の英語論文コンテストや、広く一般の学生や社会人を対象とした語学学習のための公開講座「慶應外語」等のプログラムも実施しています。
[三田キャンパス・日吉キャンパス]

教職課程センター

教職課程の運営のほか、教員養成に関する調査・研究を推進。学生は教職課程センターに登録(例年300名から400名が新規登録)し、所定の科目を履修することで中学校および高等学校の教員普通免許状に必要な単位を修得できます(一部学部除く)。
[三田キャンパス]

教養研究センター

多分野にわたる教養教育に関する研究活動を推進することを目的に設置。大学教育カリキュラムの研究、身体と言語のあり方をめぐって新しい「知」を探り、言語力育成を目指す研究や実験授業、学問的・知的活動のためのスキル・考え方を身につけるアカデミック・スキルズを学部横断的に提供しています。
[日吉キャンパス]

グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)

大学のグローバル化をより一層推進し、世界に貢献する国際研究大学となるための基盤として設立され、学内の関連する教育研究分野と密接に連携しながら、「長寿」「安全」「創造」の3つのクラスターにおいて文理融合研究や領域横断研究を推進し、その成果を広く国際的に発信していきます。
また、KGRI内には、学部・研究科横断的な研究拠点(センター)である塾内公募型研究センターや、その他の研究プロジェクトが、多数設置されています。
[三田キャンパス]

慶應義塾大学アート・センター

慶應義塾唯一の芸術を専門研究領域とする研究所。博物館相当施設として、アート・スペース(三田キャンパス南別館1階)にて年間を通じて展覧会を開催しています。また、研究会・公演などの各種催事の開催、アーカイヴの構築、国内外における芸術資料の研究的活用の促進などの活動を通して、現代における芸術の問題に取り組んでいます。
アーカイヴでは、主として日本の戦後芸術に関する資料を閲覧に供しており、学内外の研究者が利用しています(予約制)。
[三田キャンパス]

経済研究所

大学部理財科発足125年を記念して設立された経済研究所は、経済学の学術研究の発展と、その成果を広く社会と共有することを目的としています。その活動は、研究成果の発信、学内外の研究者ネットワークの構築、研究支援のための資源・情報の共有と活用、内外の研究機関との連携協力の窓口、外部研究資金獲得等、多岐にわたります。
[三田キャンパス]

言語文化研究所

世界の諸言語、諸地域や各時代の文化・思想、言語学・言語理論などの研究を推進。学部では開設していない個別言語の講座を含むサンスクリット、アラビア語、古代エジプト語、ヘブル語、タイ語などの12言語におよぶ講座を開設しています。
[三田キャンパス]

国際センター

国際交流活動の拠点として世界各地の協定大学と研究者や学生の交流を推進。義塾で学ぶ留学生や留学を希望する学生をサポートし、短期海外研修プログラムも運営。また、「国際センター講座」として英語による科目を年間約80科目設置しています。
[三田キャンパス]

産業研究所

主に経済・法律・行動科学の3分野の学際的研究機関。世界・日本の計量経済モデル、地域産業連関分野、環境の産業連関分析、資金循環分析、人的資源管理、社会心理分析テストの開発など、海外のさまざまな機関とグローバルな活動を行っています。
[三田キャンパス]

システムデザイン・マネジメント研究所(SDM研究所)

SDM研究所は、企業をはじめ社会のさまざまな組織におけるシステムデザイン・マネジメントの理解とマネジメント能力の向上のために、先端的・実践的研究や教育成果を広く社会に還元することを目的としています。研究所スタッフは、安心・安全・環境共生をキーワードに、産官学の連携を図りながら、グローバルな環境共生と異文化・異民族の協生を基本とする社会・技術システム再構築を先導するための研究・教育活動を実践しています。
[日吉キャンパス]

自然科学研究教育センター

自然科学の研究と教育を促進し、さらなる質の向上を意識しながら、世界文明に貢献することを目的としています。学部、キャンパス、研究領域を超えるだけでなく、一貫教育校とも連携しながら、自然科学における研究と教育活動を行っています。
[日吉キャンパス]

斯道文庫(しどうぶんこ)

麻生太賀吉氏寄贈の図書を基に、和書・漢籍と基本研究書など約17万冊を所蔵し、国内外の和漢書の現地調査、マイクロフィルムやデジタル撮影による副本作成、本の比較校勘などを行っている東洋古典籍学(書誌学)の研究所です。
[三田キャンパス]

新川崎先端研究教育連携スクエア

川崎市との協働のもと、先端的な産学官共同研究を担う組織として新川崎タウンキャンパスが開設され、運営組織として新川崎先端研究教育スクエアが置かれています。従来型の研究・教育機能を持つキャンパスに対し、連携的かつ学部・研究科横断の研究重点型キャンパスです。
[新川崎キャンパス]

スポーツ医学研究センター

体育会学生を中心に、慶應義塾内外の運動選手の競技力向上、健康・体調管理のための医学的なサポートを行っています。また、生活習慣病の予防を目的とした、運動、食事に関する先導的な活動、研究を行っています。
[日吉キャンパス]

先端科学技術研究センター(KLL)

KLLは、様々な研究活動を通して世界の科学技術分野の健全な発展に寄与し、慶應義塾から生まれた科学技術に関わる研究の成果を広く社会に還元し、科学技術分野における優れた人材を育成することによって、社会の先導的役割を担うことを目的としています。
[矢上キャンパス]

先端生命科学研究所(IAB)

鶴岡タウンキャンパス(山形県鶴岡市)に設置された、「統合システムバイオロジー」という新しい生命科学を中心とする研究所です。最先端のバイオテクノロジーを用いて細胞活動を網羅的に計測・分析し、コンピュータで解析・シミュレーションして医療・環境・食品などの分野に応用しています。
[鶴岡タウンキャンパス]

総合医科学研究センター

総合医科学研究センターは、医学・医療を中心とする分野において、慶應義塾大学の関連する研究分野と密接に協力しながら、生命医科学の研究成果を広く社会に還元し、その健全な発展に寄与することを目的としています。
[信濃町キャンパス]

体育研究所

健康・運動・スポーツに関する研究と教育を目的とした組織。塾生・教職員を対象とした各種大会や講演会など、スポーツの振興を目的とする活動も行っています。体育科目の授業のほか、地域住民への感動教育・体験教育の一助も担っています。
[日吉キャンパス]

デジタルメディア・コンテンツ統合研究センター

デジタルメディア・コンテンツに関連する研究教育活動等を通して、義塾の総合力を活用した人文科学、社会科学、理工学、医学などの融合による新しい知の創造と流通の国際的な先導を実現し、新たな産業、教育、文化、芸術分野等の創出に貢献しています。
[日吉キャンパス]

殿町先端研究教育連携スクエア

殿町タウンキャンパスは、2016年4月、殿町国際戦略拠点キングスカイフロント内に開設されました。キングスカイフロントに集積する企業および研究機関等との連携・協力によるイノベーションの創出をめざし、慶應義塾スーパーグローバル事業における「長寿」クラスターの研究や、科学技術振興機構リサーチコンプレックス推進プログラムを活用したウェルビーイング研究などを推進します。
[殿町タウンキャンパス]

日本語・日本文化教育センター

留学生に対する日本語・日本文化に関する教育の発展を目的として設置。別科・日本語研修課程、学部の第二外国語としての日本語の授業を運営。文学研究科・国文学専攻日本語教育学分野にも協力しています。別科・日本語研修課程では約180名の留学生が学んでいます。
[三田キャンパス]

東アジア研究所

慶應義塾の東アジア研究を国内的・国際的ネットワークを通して発展させるため、学際的共同研究を推進しています。そのために、内外の研究機関や研究者との学術交流を図り、歴史研究と現状分析、および基礎研究と応用研究を重層的に展開しています。研究所内に、現代中国研究センター、現代韓国研究センターが設置されています。
[三田キャンパス]

福澤研究センター

福澤諭吉と慶應義塾を視野に置き、近代日本研究に資することを目的に設立。福澤および義塾の歴史に関する資料の収集・整理・保存や、福澤門下生などの義塾出身者についての調査研究のほか、大学設置講座、講演会なども行っています。
[三田キャンパス]

法学研究所

法律学・政治学の研究・教育機関です。主に法曹および国家公務員を目指す学生に対して、実務家ゼミ、法曹体験ゼミ、集中講座、学習到達度評価、合格者座談会等の各種プログラムの実施に加えて、自習室・専用ロッカー・専門図書の使用などに関する支援を行っています。なお、これらのプログラムへの参加および施設利用については研修生登録が必要です。
[三田キャンパス]

保健管理センター

健康診断や、健康の保持増進のための研究・教育に関する業務や健康診断・健康相談などを行っています。また、予防と医療を連携させるためにセンターの医師が慶應義塾診療所の医師を兼務し診療にあたっています。
[各キャンパス、本部:日吉キャンパス]

メディア・コミュニケーション研究所

ジャーナリズムとメディア・コミュニケーションの研究と教育を実施しています。研究生には、基礎科目や、メディア心理学、政治社会学、法学、歴史学などに関するゼミ、業界の最前線で活躍している実務家による新聞・放送・広告・PRなどについての少人数形式の講義や演習を開講しています。研究生は「研究会」が必修です。
[三田キャンパス]

メディアデザイン研究所(KMD研究所)

大学院メディアデザイン研究科附属メディアデザイン研究所は、学術的貢献に加え、社会的インパクトと経済的インパクトを重視して、セキュリティ、IoT、サービスデザイン、 ポップカルチャー、クリエイティブ教育、スポーツなど幅広い分野の研究を国内外の多くのパートナーと連携して推進しています。また、VRやARの研究拠点である国際バーチャルリアリティ研究センターおよびインタラクティブメディアの研究拠点として、シンガポールと日吉にKeio-NUS CUTE Centerを設置して活動しています。
[日吉キャンパス]

GICセンター

GICセンター(Center for Global Interdisciplinary Courses)は国際的かつ学際的な人材の育成を主たる目的として2014年11月に設立されました。GIC科目では、講義はもとより、原則として質疑応答、ディスカッション、レポート、試験等の一切が英語(またはその他の外国語)で行われます。約60科目のGICセンター設置科目と約400科目のGIC認定科目は全ての学部生が履修することができます。GIC科目を40単位以上取得した学生にはその努力を称えGIC Program修了証が授与されます。
[日吉キャンパス]

SFC研究所

湘南藤沢キャンパスの3学部2研究科の附属研究所。教育・研究活動と外部機関との協調関係を育みながら産官学による研究を推進するほか、外部人材の活用、SFC Open Research Forumを通じて対外的に研究成果の公開を行っています。
[湘南藤沢キャンパス]

サイトマップの始まり

ナビゲーションの始まり