慶應義塾大学医学部小児科学教室の古市宗弘専任講師ら及び、株式会社ファーストアセント(代表取締役社長:服部伴之)の共同研究グループは、スマートフォンの育児アプリ「パパっと育児@赤ちゃん手帳」に記録された2014年4月~2023年11月の2,563人・5,690回分のワクチン接種データを解析し、ワクチン接種後の発熱の発生状況を検証しました。肺炎球菌ワクチンと四種混合ワクチンを同時に接種した場合、38℃以上の発熱は約17%で特に高く、接種当日または翌日に集中していました。また、発熱頻度は生後3~4か月の乳児、夏に接種した場合、および男児で高い傾向も確認されました。
本研究は、慶應デジタル小児医学プロジェクトの取り組みとして実施されました。乳幼児へのワクチン接種は、多くのワクチンを同時に接種することがほとんどですが、同時接種後の乳幼児の体調変化の実情のデータは限られています。ワクチン接種後の発熱は、ワクチンに対して免疫システムが活性化され、抗体を作る過程で起こる正常な生理的反応です。この研究結果は、ワクチン接種における同時接種や通常のワクチンスケジュールを妨げるものではありません。ワクチン接種を適切に進めることは、さまざまな疾患を予防するために極めて重要です。ワクチン接種後に起こることの特徴を正しく理解した上でワクチン接種を行い、適切なケアや注意を払っていくことが重要です。
本研究成果は、2025年7月29日に、国際学術雑誌Vaccineオンライン版に掲載されました。