ところで、お札の福澤の肖像のもとになった「精密な」写真とはどれだろう。アメリカで写真館の少女と一緒に撮った有名な写真があるように、福澤は当時としてはかなりの写真好きだった。肖像のもとになりうる写真もたくさんある。そのなかで、一万円札の肖像の参考になったのは1891年頃の着物姿の写真。福澤や慶應義塾の写真をしばしば撮影していた江木写真店で撮ったもので、生前、「何かの際にはぜひこの写真を使うように」と指示していたほど、福澤自身もお気に入りの一枚だった。一時、洋服姿の写真も検討されたが、結局は、教育者、啓蒙思想家の風格がにじみ出ているこの写真に落ち着いた。
この写真はエドアルド・キヨッソーネという銅版画家により、銅版肖像画に起こされたと言われている。キヨッソーネはイタリアのジェノバ近郊の生まれで、明治政府の招きで来日し、紙幣や切手に用いる銅版画制作に携わった。日本初の肖像入り紙幣に描かれた神功皇后も彼の手になるものである。ちなみに銅版画の持つ繊細でまねのできない精巧さは、紙幣の偽造防止の要だった。
キヨッソーネは、他にも明治天皇をはじめ、西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允、岩倉具視らの肖像をコンテ絵や銅版画で残している。私たちが知るこれら明治期の人物の風貌の多くは、キヨッソーネが描いたものなのである。その彼が福澤の銅版画を制作したのは、当時大蔵省に勤務していた慶應義塾門下生のはからいによるものだったそうだ。残念ながら、この銅版画の原版は失われてしまっているが、彼の指導で発展した日本の紙幣印刷技術により、同じ写真をもとにした福澤の肖像画が、現代の一万円札に使われているのも興味深い話である。