「海に面して前に遮るものなし、空気清く眺望佳なり」。
慶應義塾が芝新銭座から三田の旧島原藩中屋敷跡に移転したのは1871(明治4)年春のこと。この眺望の良い高台を気に入った福澤諭吉は、『福翁自伝』において冒頭のように当時の心持ちを回想した。以後半世紀にわたり、三田の「丘の上」は、幼稚舎から大学までの諸学校が集まる慶應義塾唯一の校地だった。
福澤の思いは「丘の上には空が青いよ」「窓を開けば海が見えるよ」とカレッジソング『丘の上』の中で歌い継がれ、昭和40年代までは、実際に三田キャンパスから品川の海を望むことができた。
東京タワーは、丘の上からまだ海が見えていた1958(昭和33)年に、日本で一番高い建築物として華々しく誕生した。
『三田評論』1976年2月号には、「田町駅を降りて三田方面の階段を降りると、その途中で東京タワーを向こうに見ることができる」という文学部2年生の文章が掲載されている。周囲に高層ビルがない当時は、田町駅からの通学路で東京タワーの威容を仰ぎ見ることができたようだ。
現在、東京タワーは東門を出て左手、三田通りの赤羽橋方面に眺めることができるが、東京タワー開業当時、慶應義塾の正門はその三田通り沿いにあった。