メインカラムの始まり

[ステンドグラス] 慶應義塾と一貫教育 <その2>

2008/01/15 (「塾」2008年WINTER(No.257)掲載)
今日、慶應義塾の一貫教育は、一つの小学校、三つの中学校、五つの高等学校を有し、
多様な個性を持つ若者を育んでいる。
前回に続き、今回は、戦後に誕生した一貫教育各校の成り立ちについて紹介する。

世に先駆けた男女共学

日本の社会が大きく転換した昭和戦後期、戦後民主主義の潮流に応じて旧学制が再編され、いわゆる六三制といわれる新学制が制定された。これにより義塾の組織も大きく変わることとなり、1947(昭和22)年に中等部、1948(昭和23)年に新制高等学校である第一高等学校と第二高等学校(翌年合併)、農業高等学校(志木高等学校の前身)、1950(昭和25)年には女子高等学校と、新たな一貫教育校が開校する。中等部が誕生したのは終戦からわずか1年余りの混乱期での開校だった。しかし、逆境に負けることなく、広く豊かな人間性を育てることを教育の理想として掲げ、新しい社会、新しい人材の育成へと第一歩を踏み出したのである。
  
戦後の学制改革では男女共学が大きく推進された。この社会的な流れを率先するように、中等部の共学により義塾の一貫教育に女子教育が加わった。この背景には、『女大学評論』『新女大学』などの著作にあるように、福澤先生の強い思いがあった。先生が早い時期から主張してきた男女平等、女子教育の重要性といった思想が、その没後半世紀を経て具体化され、翌年の幼稚舎共学化、そして3年後の女子高等学校開校へと展開していくのである。
 
慶應義塾高等学校は、学制改革に伴って設立された慶應義塾第一高等学校と慶應義塾第二高等学校の設立に端を発する。設立時は東京都港区麻布新堀町に仮校舎を構えていたが、翌1949(昭和24)年に両校を統合して慶應義塾高等学校と改称し、校舎を三田に移した。さらに同年の秋、米軍に接収されていた日吉の旧大学予科校舎(第一校舎)が返還された際に同地に移転し、現在に至っている。

女子高等学校は中等部に入学した女子生徒の卒業に合わせるように開校した。戦災の復興途上で施設らしい施設もなく、大学や中等部の施設を間借りしてのスタートである。旧徳川邸である現在の校地に3学年分の教室が設置され、ようやく学校としての体裁が整ったのは、1952(昭和27)年のこと。純和風の門や十三重塔、鯉の泳ぐ池がある日本庭園など、武家屋敷らしい風情は、女子高の個性として今なおその片鱗をうかがうことができる。そしてもう1校、1957(昭和32)年に発足した志木高等学校は、3万7000坪もの広大な敷地を生かし、自然の美しさ、閑静さ、澄んだ空気など、都心にはない贅沢な環境で独自の伝統を重ねている。前身は、塾員の故松永安左ェ門氏によって1947(昭和22)年に寄贈された現在の敷地に移転してきた獣医畜産専門学校(1944年発足)で、これが翌1948年に農業高等学校に転換され、さらに9年後、これを改組して普通科とした。
中等部校舎(1948年竣工)
中等部校舎(1948年竣工)
高等学校校舎(日吉キャンパス第一校舎)
高等学校校舎(日吉キャンパス第一校舎)

女子高等学校正門(1958年撮影)
女子高等学校正門(1958年撮影)
松永安左ェ門胸像
松永安左ェ門胸像

国際化を先導する人材育成

21世紀を目前に控えた90年代、ますます加速する国際化にあって次の世紀を先導する人材を育てるべく誕生したのがニューヨーク学院と湘南藤沢中等部・高等部である。ニューヨーク学院は、1990(平成2)年に一貫教育校の一つとして米国ニューヨーク州パーチェスに開校された。第9学年(中学3年)から第12学年(高校3年)までの4年制高等学校である。

ニューヨーク学院は、進取の精神に富む世界に開かれた私学として、バイリンガル・バイカルチュアルなカリキュラムを導入している。また、ニューヨーク州教育委員会から正式な認可を受けた私立高等学校であるとともに、日本の文部科学大臣により高等学校相当の課程を有する「在外教育施設」として指定されており、卒業後は両国の高校卒業資格を得ることができる。英語と日本語の両言語による教育が実践されている。

湘南藤沢中等部・高等部(SFC中高)の開校は1992(平成4)年。当時は、生徒の能力と個性の伸長を継続的、発展的に図るために中・高を統合した一貫教育が提唱され始めていた時期である。この時代の要請に応えるべく「男女共学六年制一貫教育」という新しい形態の学校として登場したのだ。

国際的な場で活躍するために不可欠であろう「異文化交流」「情報リテラシー」という二つの基礎能力向上は、SFC中高の教育における大きな柱となっている。資質に適した英語クラスやネイティブスピーカーによる授業、短期交換留学プログラム、また、コンピュータやネットワークのリテラシー教育、情報を読み解く力の養成といったカリキュラムの充実が大きな特色である。また、帰国生入試を経て入学してきた生徒が高い割合を占めており、自然な形で異文化交流が発生する環境が定着している。
湘南藤沢中・高等部
湘南藤沢中・高等部

ニューヨーク学院
ニューヨーク学院

これからの一貫教育の姿

こうして立ち上がった一貫教育校は、社会の変化に柔軟に対応しながら着実な歩みを重ねてきた。「同一の中の多様性」を尊重し、それぞれ独自の教育方針、独自の校風を形成しながら、根底に流れる個性尊重の伝統を活かして多様な人材を輩出し続けている。
本年、慶應義塾は日本の近代総合学塾として初めて創立150年を迎える。この大きな節目に向けて初等中等教育においても新たな取り組みが始まろうとしている。考える力を育む重要性が高まり、伸びやかな環境の中で個々人の能力を引き出し、適性を生かす教育が求められる今日。慶應義塾の教育システムの柱である一貫教育の先導的役割がますます重みを増している。
福澤先生の教育理念と義塾草創期からの、初等中等教育の実践を基礎に感動教育体験、国際体験を取り入れ、未来を担う多様な人間を育みむべく慶應義塾の一貫教育が、新たな挑戦に歩み出す。