メインカラムの始まり

[ステンドグラス] アメリカにおける福澤諭吉の足跡

1998/01/01 (「塾」1998年JANUARY(No.209)掲載)
福澤諭吉は、生涯に2度アメリカヘ渡った。最初は万延元(1860)年、27歳のときに軍艦咸臨丸に乗り、2度目は慶應3(1867)年34歳のとき、幕府の軍艦受取委員の随員として渡航した。
今回は、今もなおアメリカに残っている福澤諭吉ゆかりの史跡の中から、代表的なものを紹介してみたい。

ニューヨーク

 慶應3(1867)年1月23日、諭吉は幕府の軍艦「富士山(ふじやま)」の受取委員の随員として、2度目のアメリカ渡航を果たす。このときは咸臨丸での最初の渡米よりも長く滞在し、アメリカ東部諸州を中心にさまざまな都市を見て回った。
 ニューヨークに着いたのは3月19日の夕方。諭吉は、ニューヨーク滞在中にウェーランド経済書、クワッケンボス窮理書、歴史書、地理、法律、数学などに関する多量の書物を購入し、日本に持ち帰った。

ブロードウェイ周辺

メトロポリタン・ホテル跡

メトロポリタン・ホテル跡
 ニューヨークに着いた諭吉らは、ニューヨーク滞在中、プリンス・ストリートとの交差点に面するメトロポリタンホテルに宿泊した。
 なお、諭吉らの宿泊に先立つこと7年前の万延元(1860)年4月28日、遣米使節団を乗せたアライダ号がフィラデルフィアからカッスルガーデン(バッテリーパーク )前に停泊、このとき使節団一行は同ホテルに滞在している。

アップルトン書店跡

アップルトン書店跡
 諭吉は、この書店で茶箱大の箱、約12箱分といわれる書籍を購入した。「ニューヨルクより書林来り終日多用。Appleton&Co.」(慶応3年4月5日/慶應三年日記より)。「ウェーランド経済書講読」のエピソードで知られる「ウェーランド経済書」もこのとき購入している。アップルトン書店は、新社屋に移った直後の1867年2月に火災で消失した。

ウォールストリート周辺

運上所(ニューヨーク税関)

運上所(ニューヨーク税関)
 1899年に「First National City Bank」によって買い取られ、現在は同銀行の建物となっている。ニューヨークの税関は、1863年にフェデラル・ホール(現在は連邦政府の創立時代を記念する博物館)からこの建物に移った。その後、1907年に「カスタム・ハウス」へ移転。

ニューブラウンズウイック

小幡甚三郎墓所(ウィロウ・グローブ共同墓地)

小幡甚三郎墓所(ウィロウ・グローブ共同墓地)
 大分県中津出身。元治元(1864)年に、兄篤次郎と共に入塾。明治4(1871)年、旧藩主奥平昌邁に随従してアメリカヘ留学したが、明治6(1873)年1月29日、病のため同地にて死去。諭吉の信頼が厚く、諭吉はその最晩年まで彼のことを忘れることはなかったという。

フィラデルフィア

馬場辰猪墓所(ウッドランド共同墓地)

馬場辰猪墓所(ウッドランド共同墓地)
 高知県出身。自由民権運動の士。慶應3(1967)年入塾。明治19(1886)年に渡米、明21(1888)年11月1日ペンシルベニア大学病院にて死去。

サンフランシスコ

 万延元(1860)年1月、諭吉は日米修好通商条約批准交換に行く新見豊前守の乗った米艦ポーハタン号の護衛役である軍艦咸臨丸で最初の渡米を果たす。1月19日浦賀を発った咸臨丸は37日かかって、サンフランシスコ港に到着。約1ヶ月の滞在の後、閏3月19日に同港を出発、ハワイ経由で5月に帰国した。
 この旅で諭吉は中浜万次郎とともにウェブスター辞書を買って帰る。日本人による同辞書輸入の始まりといわれる。

ゴールデンゲート周辺

咸臨丸入港記念碑

咸臨丸入港記念碑
 万延元(1860)年に批准された日米修好通商100年目を記念して、昭和35年(1960)年サンフランシスコ市の姉妹都市である大阪市が「リンカーン・パーク」の中に建てた記念碑 。

モンゴメリー街

ショウ写真館跡

ショウ写真館跡
 3月29日~閏3月2日にかけてインターナショナルホテルに滞在していた間に利用。同館の娘ドーラと撮った写真は有名。

コルマ

咸臨丸三水夫の墓(日本人共同墓地)

咸臨丸三水夫の墓(日本人共同墓地)
 咸臨丸の水夫、源之助・富蔵・峰吉の墓。加州日本人慈恵会によってサンフランシスコ市街のローレル・ヒルから現在地に移された。

ヴァレーホ街埠頭

ヴァレーホ街埠頭跡

ヴァレーホ街埠頭跡
 万延元(1860)年、咸臨丸が投錨。当時の新聞(アルタ・カリフォルニア紙)には、咸臨丸の乗組員について「これまで見たいずれの中国人より知的な風貌」という記事が載った。