メインカラムの始まり
協生館内覧会を開催
2008/10/01 慶應義塾

▲説明会の様子
9月25日(木)、日吉キャンパスの協生館のマスコミ向け内覧会が開催されました。
協生館は慶應義塾創立150年記念事業の一環として、本年8月に竣工し、9月から徐々に利用が始まっていますが、この度初めてマスコミの方向けに公開しました。
慶應義塾は協生館を舞台に、学生たちに最先端、世界レベルの教育、研究の機会、一流の芸術に触れ、身体を鍛え、学生、教職員、学内外、国内外の人々との意義ある交流の場、及び大学で学んだ知を社会に還元する場を提供し、深い専門性と広範な知識と的確な判断力を有し、グローバルに活躍する人材の育成を行います。また地域の方々には、保育支援施設や医療施設、スポーツ支援施設、店舗等を開放し、地域の方々の、より豊かな生活づくりに貢献することを目指しています。
内覧会では、協生館を拠点に教育・研究を展開している大学院経営管理研究科、システムデザイン・マネジメント研究科、メディアデザイン研究科の各研究科委員長による大学院の説明やデモンストレーション及び、水泳プールや保育支援施設、店舗等の見学など、協生館の幅広い内容をご覧いただく機会となりました。
協生館は慶應義塾創立150年記念事業の一環として、本年8月に竣工し、9月から徐々に利用が始まっていますが、この度初めてマスコミの方向けに公開しました。
慶應義塾は協生館を舞台に、学生たちに最先端、世界レベルの教育、研究の機会、一流の芸術に触れ、身体を鍛え、学生、教職員、学内外、国内外の人々との意義ある交流の場、及び大学で学んだ知を社会に還元する場を提供し、深い専門性と広範な知識と的確な判断力を有し、グローバルに活躍する人材の育成を行います。また地域の方々には、保育支援施設や医療施設、スポーツ支援施設、店舗等を開放し、地域の方々の、より豊かな生活づくりに貢献することを目指しています。
内覧会では、協生館を拠点に教育・研究を展開している大学院経営管理研究科、システムデザイン・マネジメント研究科、メディアデザイン研究科の各研究科委員長による大学院の説明やデモンストレーション及び、水泳プールや保育支援施設、店舗等の見学など、協生館の幅広い内容をご覧いただく機会となりました。

▲水球プールを兼ねた国内公認の50mプール

▲経営管理研究科の説明

▲システムデザイン・マネジメント研究科
授業の様子
授業の様子

▲メディアデザイン研究科
4K映像デモンストレーション
4K映像デモンストレーション

▲保育支援施設(2009年4月開設予定、
ベネッセスタイルケアが運営)
ベネッセスタイルケアが運営)

▲カフェ(タリーズコーヒー)

▲コンビニ(ローソン)

▲開放型体育施設
(セントラルウェスネスクラブ)
(セントラルウェスネスクラブ)
撮影:井上 悟