1 マイページ登録と個人情報の入力
以下のインターネット出願ガイダンスサイトより、マイページ登録をおこなってください。
▼インターネット出願ガイダンスサイト
http://www.guide.52school.com/guidance/net-keio/
マイページ登録後、マイページ上の「STEP2 個人情報の登録・編集と確認」より、個人情報を入力してください。
2 本学へのメール連絡
上記「1 マイページ登録と個人情報の入力」を行ってから、以下の内容を本学へメール連絡をしてください。
▼宛先メールアドレス
admissions@info.keio.ac.jp
▼件名
一般選抜受験特別措置申請について
▼本文
①マイページに登録したメールアドレス
②氏名
③生年月日
④連絡先電話番号
本学でメールを確認した後、返信をします。なお、返信には時間がかかる場合がありますので予めご了承ください。
ただし、メール連絡から10日間を過ぎても返信がない場合は、以下の問い合わせ先へ連絡してください。
▼問い合わせ先
慶應義塾大学入学センター TEL:03-5427-1566
問い合わせ時間 8:30~17:00(土・日・祝祭日を除く)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対応による入学センター閉室の場合には、
お電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせは、以下の学部入試お問い合わせフォームよりお願いします。
▼学部入試お問い合わせフォーム
https://form.keio.ac.jp/admissions/form.html
3 マイページ上での特別措置内容登録
本学からのメール受信後、マイページトップ画面のページ下部より、受験特別措置申請が可能になります(受験特別措置申請ボタンが表示されます)。ページの案内にしたがって、必要事項の登録を行ってください。登録後、「受験特別措置申請書」および「宛名ラベル」が出力可能になります。
なお、登録にあたっては、できる限り詳細な情報を間違いなく入力してください。情報の修正や追加登録は原則できませんので、注意してください。
4 申請書類の準備
以下の書類を用意してください。
・受験特別措置申請書
前述の「3 マイページ上での特別措置内容登録」終了後、マイページの特別措置申請画面より
ダウンロードが可能となりますので、A4用紙で印刷(白黒も可)して用意してください。
・診断書
一般選抜受験時および就学後において、志願者の希望する特別措置の可否を決定するための
資料となりますので、現在の状況および必要な措置に関する医師の見解について、出来るだけ
具体的に明記されている必要があります(フォーマットは自由です)。必要な内容が記載されて
いればコピーでも結構です。
・(該当者のみ)大学入試センター「受験上の配慮事項決定通知書」(コピー)
大学入試センターに受験特別措置を申請された方は、そのコピーを添付してください。
ただし、申請時にまだ大学入試センターから受領していない場合は、受領次第送付してください。
※「受験上の配慮事項決定通知書」はまだ受領していないが、「受験上の配慮事項審査結果通知
書」が手元にある場合には、まずはそのコピーを提出いただき、「受験上の配慮事項決定通知
書」は受領次第コピーを追送してください。
・(該当者のみ)受験時に装用または使用する物品の写真
前述の「3 マイページ上での特別措置内容登録」の際、「物品の装用または使用」を選択された
方は、その物品の写真を同封してください。
・宛名ラベル
前述の「3 マイページ上での特別措置内容登録」終了後、マイページの特別措置申請画面より
ダウンロードが可能となりますので、A4用紙でカラー印刷して用意してください。
・角2封筒
申請書類を郵送するために必要です。市販の角形2号(角2)封筒(240mm×332mm)を用意して
ください。
5 申請書類の郵送
申請書類がそろっていることを確認したら、宛名ラベルを角2封筒に貼付し、宛名ラベルのチェックリストにチェックを入れて、申請書類を「簡易書留」にて以下の締切日までに郵送してください。
▼申請書類の郵送締切日
2020年12月1日(火)(必着)
本学への書類到着をもって、特別措置申請完了となります。
対応の可否については文書で回答しますので、回答が届くまでしばらくお待ちください。
※書類到着の確認については、簡易書留の「問い合わせ番号」を用いて日本郵便のウェブサイトで
確認できます。またはマイページ上の特別措置申請確認画面の申請状況(登録済→書類到着)でも
確認できます。
※例年、郵送締切日間際は申請が集中するため、特別措置の回答が1月中旬になる場合があります。
準備ができ次第、できる限り早めに送付してください。