塾_328号
2/28

12812141516181920212223題字:福澤諭吉 カット:ヒサ クニヒコ 表紙:SFC万学博覧会の様子多世代交流で「正解のない問い」に挑む! 中高大×KeMCo合同ラーニング・プログラムを開催特集 慶應義塾と大阪・関西万博  ─いのち輝く未来社会のデザイン─ 8月8~ 10 日、一貫教育校の中高生、大学生、さらに塾員がチームを組み、「正解のない問い」について共に考える「中高大× KeMCo(慶應義塾ミュージアム・コモンズ)合同合宿」が行われました。気候変動などの地球規模の課題への対応をテーマとして、世界中からたくさんの英知が集まる大阪・関西万博の会場をグループに分かれて探索し、さまざまな国・地域の、固有の歴史・文化に根ざした取り組みを学びました。特に、ハンガリーパビリオンへの訪問は、異文化理解を深める貴重な体験となりました。 探索後に行われたグループディスカッションは、「正解のない問い」に挑むために自分たちが取り得る行動について、年齢や立場を超えて対話を行う貴重な機会となりました。ハンガリーパビリオン訪問活動を振り返ったディスカッショングループでテーマを決め万博会場を探索演説館多様なステークホルダーに向けた慶應義塾の広報塾員山脈半学半教●経済学部教授 加島 潤 ●環境情報学部准教授 白井裕子サークルNOW●まうふる ●重音楽部一貫教育校の広場創立35周年、記録と記憶を紡ぐアーカイブ宝塚歌劇団 演出家/脚本家 栗田優香 君 ニューヨーク学院(高等部) 主事 山本富夫常任理事 横田絵理ステンドグラス福澤諭吉が見た「万博」FRONTIERサステイナブルキャンパスとしてのSFCMEDICAL OFFICEアイフレイル〜眼の疲れ、「年のせい」で片付けていませんか?〜 薬学部准教授 中澤洋介談話室「身近」な一人の国家公務員としてPortraitBOOK WINDOWS萬來舍環境情報学部長 一ノ瀬友博総合政策学部准教授 髙橋裕子環境情報学部3年 杉山丈太郎 君TOPICS

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る