塾_327号_夏
5/40

3塾 SUMMER 2025NO.327た太や屋じ史だ田常任理事紹介おか岡えい 英人事・労務、情報基盤(IT)、研究(共管)、学生(共管)つち土もと 大国際、教育(共管)、研究(共管)、湘南藤沢キャンパスひろ洋うら浦1958 年生まれ。1982 年同志社大学文学部文化学科教育学専攻卒業。1984 年国際基督教大学大学院教育学研究科博士前期課程修了、1987 年同博士後期課程在学要件満了後退学。1988 年明治学院大学専任講師、同教授、学長室長などを経て、2002 年慶應義塾大学文学部教授。2011 年文学部長補佐、2015 年文学部長。2021 年慶應義塾常任理事、2024 年大学名誉教授。専門は教育学、比較大学史・大学論。うち内やま山1966 年生まれ。1991 年慶應義塾大学医学部卒 業。1993 年 慶 應 義 塾 大 学 医 学 部 助 手、2001 年同看護医療学部助教授、2005 年同教授・大学院健康マネジメント研究科教授。2008 年横浜初等部の開設準備室長。2013 年横浜初等部長。2021 年慶應義塾常任理事。専門は医療政策・管理学、精神医学、慶應義塾史。博士(医学)。きた北がわ川こう光ゆう 雄副学長(医療)、大学病院、病院経営改革、リスク管理(共管)、信濃町キャンパス、芝共立キャンパス、湘南藤沢キャンパス(共管)卒業。カナダ・ブリティッシュコロンビア大学ポストドクトラルフェローなどを経て、専任講師、2007 年同教授(外科学)。2009年慶應義塾大学病院腫瘍センター長、2011年副病院長、2017 年病院長。2021 年慶應義塾常任理事。専門は消化器外科学。医学博士。たに谷いわ岩じゅう 十副学長(教育・研究)、点検・評価、企画、IR、三田キャンパスろう郎部法律学科卒業、1986年同大学院法学研究科公法学専攻修士課程修了、1989年同博士課程単位取得退学。1989年慶應義塾大学法学部専任講師、同助教授を経て2001年同教授。2012年福澤研究センター所長、2015年法学部長。2021年慶應義塾常任理事。専門は日本法制史。1963 年生まれ。1986 年慶應義塾大学理工学部卒業、1988 年同大学院理工学研究科修士課程修了、1990 年同博士課程修了。日本学術振興会特別研究員を経て 1991 年慶應義塾大学理工学部助手。1993 年専任講師、助教授を経て2006年同教授。2019年理工学部長・大学院理工学研究科委員長。2021 年慶應義塾常任理事。専門は生体医用光工学、光・画像計測工学。工学博士。1970 年生まれ。1994 年慶應義塾大学法学部政治学科卒業、1996 年同大学院法学研究科政治学専攻修士課程修了、1999 年同大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。国際大学グローバル・コミュニケーション・セ ン タ ー(GLOCOM) 主 任 研 究 員 を 経 て、2004 年慶應義塾大学総合政策学部助教授(有期)。同大学院政策・メディア研究科准教授などを経て 2011 年政策・メディア研究科教授。2019 年総合政策学部長。2021 年慶應義塾常任理事。専門は国際関係論。博士(政策・メディア)。よしまつ 良松教育、入試、研究(共管)みつ充1960 年生まれ。1986 年慶應義塾大学医学部1997 年慶應義塾大学医学部助手。2005 年同けい 慶一貫教育校、リスク管理(共管)1961年生まれ。1984年慶應義塾大学法学

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る