塾 SPRING 2025NO.32634学生総合センター講座 オンデマンド授業「大学生活における責任と危機管理」奨学金について学生・保証人の住所変更について○申請受付は在籍キャンパスで行います。○募集は4月・5月に集中します。申請期限に十分注意し、早めに準備を行ってください。 (総合政策学部・環境情報学部) 看護医療学部事務室(看護医療学部)芝共立 学生課 奨学金担当学生生活に関するお知らせURL https://www.students.keio.ac.jp/com/※ 以下のWebサイトで『奨学金案内』のPDFを閲覧できます。履修の可否や条件は学部によって異なります。『履修案内』を確認の上、不明な点があれば所属学部の担当窓口に問い合わせてください。また授業内容に関する質問は三田学生部学生生活支援担当へ尋ねてください。〈奨学金担当窓口〉三田 学生部 福利厚生支援担当日吉 学生部 学生生活担当矢上 学生課 学生生活担当信濃町 学生課 学生生活担当SFC 事務室 学生担当 学生支援グループ● 気品の泉源、智徳の模範● 成人になるということ ─18歳でできること・変わること● 飲酒の科学と急性エタノール中毒● 薬物乱用と問題使用● マインド・コントロール● “ブラックバイト”の被害に遭わないために ─労働法から見たアルバイト労働● 大学生のメンタルヘルス ─ストレスとうまくつきあうために● インターネットリテラシー● 性暴力(セクシャル・ハラスメント) ─加害者・被害者・傍観者にならないために 慶應義塾では独自の奨学金(すべて返済不要な給付型のもの)をはじめ、日本学生支援機構や民間団体、地方公共団体等のさまざまな奨学金を取り扱っています。また、慶應義塾大学は国による「高等教育の修学支援新制度」の対象校で、2025年度からは多子世帯の学生に対する授業料・入学金が一定額無償となる支援も実施されます(いずれも要申請)。 詳細については塾生サイトで公開されている『慶應義塾大学奨学金案内』を確認してください。 scholarships/apply/form.html 大学に登録されている学生・保証人の住所は、K-Supportの「申請>住所確認・変更(本人・保証人)」から確認できます。変更がある場合は、同機能から変更申請を行ってください。 住居表示・地番・電話番号変更の場合も手続きが必要です。 危険な飲酒行為の頻発や、違法薬物の社会的な広がり、カルト宗教団体あるいは悪徳業者による勧誘など、塾生諸君が大学生活を送るなかで遭遇しうるトラブルは多種多様です。その一方、無自覚なハラスメント行為や、SNS上での不適切な投稿などにより、自身が加害者となる可能性も決して低くありません。 そこで、学生総合センターでは学生が陥りやすいトラブルを取り上げ、それぞれの分野の専門家が解説するオンデマンド形式の授業――「大学生活における責任と危機管理(1単位)」を開講しています。授業の詳細についてはシラバスで確認してください。検索の際には、キャンパスを「三田」、学部・研究科を「学生総合センター」と指定してください。新入生はもちろんのこと、2年生以上の塾生諸君の履修も推奨します。【授業で取り上げるテーマ】
元のページ ../index.html#36