塾_326号_春
21/40

●6●10●9●7●8●Ζ●ν横浜市営地下鉄ブルーライン塾 SPRING 2025NO.326 小田急江ノ島線Σ●シグマ館(厚生棟)5●学生ラウンジ「サブウェイ」が入店しており、3●ステンレスの樹SFCのシンボルモニュメント。全面鏡面仕上げで、高さは4.6メートル。本誌の表紙を四半世紀描き続け、2000年に逝去された洋画家・清川泰次君(1944年経済学部卒)の作品です。SFCの設立に際し、「青年が何か希望に向かっ看護医療学部校舎湘南藤沢キャンパスバス停留所●慶応大学A●慶応大学本館前B●中高降車場C●慶応中高等部前D湘南藤沢中・高等部至 小田原至 横浜至 東京戸塚駅至 新宿JR新幹線 湘南台駅相鉄いずみ野線北門JR東海道線□堂駅藤沢駅至 片瀬江ノ島●11●C●D●アルファ館(本館) Α 2F=心身ウェルネスセンター 1F=事務室 ●オメガ館(大講義室棟) Ω●ミュー館(湘南藤沢メディアセンター、Μ湘南藤沢情報センター、槇文彦ルーム) κ●カッパ館(研究・講義室棟) ε●エプシロン館(研究・講義室棟) ι●イオタ館(研究・講義室棟) ο●オミクロン館(研究・講義室棟) ●ラムダ館(研究・講義室棟) λ●シータ館(大講義室棟) Θ●デルタ館(研究棟) Δτ●タウ館(大学院棟) ●サイ館(クラブハウス棟) Ψ●フィー館(クラブハウス棟) Φ●ガンマ館(体育館)Γ●シグマ館(厚生棟)Σ 1F=ファカルティクラブ(タブリエ)、   カフェテリア(レディバード)、   生協購買部 B1F=生協食堂、   鴨池ラウンジ、   コンビニエンスストアν●ニュー棟(研究棟) ●ゼータ館(研究棟)Ζ●ベータヴィレッジ(β1〜4、βドーβム、βパビリオン、βスタジオ、DFF-W)●イータヴィレッジ(ソルト・ハウスΗ[学生食堂 ※昼食のみ]、パプリカ・ハウス、ターメリック・ハウス、ローズマリー・ハウス、バジル・ハウス)●タロー坂 1●テアトロン 2●ステンレスの樹 3●三田会の杜の碑 4●学生ラウンジ(サブウェイ、鴨池テラス)5●ガリバー池(通称:鴨池) 6●セミナーゲストハウス7●テニスコート8●ミネルバの翼 9●湘誠弓道場(中・高等部)10●湘南藤沢中等部・高等部 11●大学グラウンド 12●多目的グラウンド 13●バスロータリー 14●看護医療学部校舎15南門Ω●オメガ館(大講義室棟)比較的人数の多い授業が行われます。集『旅人かへらず』の冒頭の一節が強化ガラスに刻まれています。ここから鴨池越しに見るキャンパスもなかなか趣のあるものです。旅人かへらずの碑元文学部教授で詩人の西脇順三郎の詩碑。詩19Μ●メディアセンター(図書館)キャンパスの中心に位置し、学生・教員の創造的活動を支援しています。図書・雑誌・DVD・電子ブック・電子ジャーナルなどの資料だけでなく、映像・音響などの編集機器やスタジオ、さらに3Dプリンタやレーザーカッターなどを使ってものづくりができる“ファブスペース”も設け、授業やさまざまなコンテンツ制作に活用できる環境を提供しています。AV機器・データベースの利用やレポート作成について相談できる学生コンサルタントたちも、充実した学生生活が送れるよう手助けします。1階には書籍、PC用品、文具、その他の雑貨など、大学生活に必要なものが一通り揃う「生協購買部」、カフェテリア「レディバード」と、教職員向け食堂の「タブリエ」が営業しています。地下1階には、さまざまなメニューを取り揃えている「生協食堂」や早朝から夜まで利用可能なコンビニエンスストアの「ローソン」、個人でくつろいだり、グループで議論したり、多様なスペースを提供する「鴨池ラウンジ」があります。朝から夜まで多くの学生が集う憩いの空間です。野菜たっぷりのサンドイッチ片手に鴨池を見渡してみてはいかがですか?て叫んでいるような」立体彫刻に仕上げられました。

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る