塾_326号_春
19/40

東急東横線・目黒線塾 SPRING 2025NO.326●23東急新横浜線JR新幹線8●食堂棟1●日吉図書館日吉キャンパス※( )内の英数字は教室番号です。 図書館図書館日吉駅西別館KBSハウスネッスルハウス普通部至 新横浜至 横浜至 渋谷、目黒矢上キャンパス記念館高等学校下田地区下田学生寮体育会部室・グラウンド横浜市営地下鉄グリーンライン至 中山17●24●日吉図書館1 4〜1F=日吉メディアセンター     (図書館) B1F=日吉キャンパス事務センター   (運営サービス担当、施設環    境担当)●第4校舎A棟(J411〜J447)2●第4校舎B棟3 (J11〜J39、ゼミ3、ゼミ4)●第4校舎独立館4 (DB105〜DB203、D101〜D413) 1F=日吉学生部(学事担当、   学生生活担当、国際担   当、学生相談室) B1F=協生環境推進室(障害   学生支援室)●第6校舎5 (J611〜J642、ゼミ1、ゼミ2) 2F=教員室(第2) B1F=グリーンズテラス●第3校舎(301〜336) 6 2F=外国語教育研究センター●塾生会館(課外活動棟)7 学生団体部室、トレーニングルーム●食堂棟8 学生食堂、学生団体スペース●来往舎9 1F=研究室、日吉学術研究支援課、教養研究センター、自然科学研究教育センター●購買施設棟(生協購買部)10●藤山記念館11 (改修中・2025年4月末完了予定)●第7校舎(701〜704)12 3〜1F=理工学部基礎教室 B1F=日吉情報センター、   パソコン室 ●第2校舎(212〜244)13 3F=生物学教室 2F=物理学教室 1F=化学教室 ●体育館(柔・剣道場) 14●スポーツ棟(体育研究所・卓15 球場)●第8校舎(811、812、831) 16 4F=心理学研究室 3F=美術研究室 1F=音楽学研究室●記念館17●第1校舎(高等学校)18●日吉協育棟(高等学校)19●日吉会堂(高等学校体育館)20●柔道場(高等学校)21●スポーツ医学研究センター 22●保健管理センター(日吉診療所)23●協生館24 4F=協生館図書室 2F=日吉学生部(大学院担当)、日吉学術研究支援課、AICラウンジ B1F=大学体育施設(プール、   トレーニングルーム、エク    ササイズスタジオ)警備室正門日吉駅陸上競技場24●協生館経営管理研究科、システムデザイン・マネジメント研究科、メディアデザイン研究科の3大学院の施設、体育の授業等が行われる体育施設、生成AIの利活用の拠点AICラウンジのほか、藤原洋記念ホール、保育支援施設、クリニック、コンビニ、カフェなど、大学内外の方が利用できる施設が整備されています。●第4校舎独立館41階には塾生の学生生活(授業・課外活動)を支援する学生部があります。9●来往舎地上7階建ての列柱と大きなガラスが特徴の建物。エントランスから入ると開放的な吹き抜け空間で、ここは各種イベント(コンサート、演劇など)にも利用されています。1階から3階までは会議室や共同研究室などを含む複数のタイプの研究スペースからなり、4階から7階には約200室の研究個室があります。陸上競技場広々とした斜面の芝生や観覧席で日光浴をしたり、弁当を広げたりする学生も多く見られます。“船”をモチーフとした日吉図書館は、学習・教育・研究活動を支援するための多様な資料や環境を提供するだけでなく、図書館や情報を活用する能力を身につけてもらえるよう情報リテラシー教育にもカを注いでいます。23●保健管理センター(日吉診療所)塾生の健康管理、病気の予防のために定期健康診断や健康相談を行っています。ケガや病気をした場合などには併設の診療所が利用できます。●受付時間 8:45〜11:30 13:00〜16:15 (土曜日は休診)※学生証を持参してください。他のキャンパスにも分室、診療所があります。これからの大学生活で、ぜひ有効に活用してください。食堂棟1階には生協食堂(「遊遊キッチン」:472席・テラス席220席、麺専門店「銀杏庵」:104席)があります。2階にはグリーン食堂(グリーンズマルシェ:531席)、専門店のさぼてんExpress(30席)、焼きたてパンなどの喫茶売店があります。大学、学生、食堂業者で施設・献立・衛生面などを話し合い、安くて豊富なメニューを提供しています。また、3階には公認学生団体のための集会室などが設けられています。

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る