塾_326号_春
17/40

J塾 SPRING 2025NO.326  R山手線・京浜東北線 都営浅草線西門三田キャンパス第1校舎(101〜147)1F=外国語教育研究センター西校舎(501〜545)1F=西校舎ホ−ルMB1F=学生食堂(山食)B1F=学生食堂(生協食堂)B2F=学生団体ル−ム三田インフォメーションプラザ2F=協生環境推進室1F=グッズショップ大学院校舎(311〜375B)8F=産業研究所、東アジア研究所、法学研究所7F=メディア・コミュニケーション研究所  会計研究室6F=大学院生研究室3F=パソコン室、調達会計部2F=パソコン室1F=管財部(レジデンシャル担当、管財担当)B1F=三田情報センター、共用パソコン室西館2F=体育会事務室1F=体育会本部購買施設棟(生協購買部)南館(2B11〜2B42)3F=屋上庭園、旧ノグチ・ルーム1F=法務研究科事務室  教員室・教室管理室  キャンパスエントランスB1F=教職課程センターB2F=図書室、ストリートエントランス(南館門)B3F=図書室B4F=図書室、ディスタンスラーニング室  模擬法廷教室北館2F=基金室、塾員センター、社会・地域連携室1F=北館ホール、保健管理センター、ファカルティクラブB1F=通信教育部、入学センター塾監局(法人本部)3F=人事部、ハラスメント防止委員会事務室1F=総務部、広報室、財務部、法務部図書館旧館4F=斯道文庫2F=福澤諭吉記念慶應義塾史展示館1F=福澤研究センター、カフェ八角塔正門(南門)正門(南門)警備室南別館7・6F=言語文化研究所4F=学術研究支援部3F=社会学研究科実習室2F=アート・センター1F=アート・スペース東館8F=東館ホール6F=G-Lab4F=一貫教育支援センター、   グローバルリサーチインスティテュート 東門幻の門東別館8・4〜1F=慶應義塾     ミュージアム・コモンズ     (KeMCo)福澤公園図書館メディアセンター本部三田メディアセンター南校舎(411〜477)7F=グループ学習室、テラス6・5F=南校舎ホール4F=学生食堂(ザ・カフェテリア)3F=社中交歡 萬來舍2F=情報センター1F=学生ラウンジ、グローバルラウンジ、   証明書自動発行機B1F=総合窓口、学生部、学生相談室※( )内の英数字は教室番号です。至 日比谷三田駅A10出口 至 新橋至 東京至 新宿綱町グラウンド女子高等学校都営大江戸線至 大門赤羽橋駅 赤羽橋口出口北別館西門NEC本社ビル東門中等部東別館正門三田駅A3出口 南別館至 目黒都営三田線田町駅至 品川至 五反田研究室棟北門三田演説館福澤諭吉像Campus LifeMITA CAMPUS15 国の重要文化財に指定されている三田演説館と、赤レンガの図書館旧館̶̶慶應義塾の代名詞ともいえる三田は、随所に明治以来の伝統を感じることのできるアカデミックな雰囲気のキャンパスです。「丘の上には空が青いよ」とカレッジソング「丘の上」に歌われているように、どの門からも坂を上っていくことになります。構内には「福澤諭吉終焉之地記念碑」など数多くの記念碑や美術作品が点在しています。また、塾監局を中心とした法人本部も三田にあります。三田では、文学部の2〜4年生、経済・法・商学部の3・4年生と大学院生が学んでいます。●JR山手線・京浜東北線 田町駅下車(徒歩8分)●都営地下鉄浅草線・三田線 三田駅下車(徒歩7分)●都営地下鉄大江戸線 赤羽橋駅下車(徒歩8分)三 田

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る